日本の最難関大学である東京大学を卒業した東大生はどのような企業に就職しているのでしょうか。
また、就活中の東大生はどのような就職先・進路を希望しているのかを実際に東大生の話を聞いてみました。
東京大学新聞社がまとめた2021年卒の東大生の就職先ランキングによると、東大生の就職先は以下の通りになっています。
第1位・・・楽天
第2位・・・三菱商事
第3位・・・三菱UFJ銀行
第1位・・・ソニー
第2位・・・アクセンチュア
第3位・・・日立製作所
(出典:【21卒東大生就職状況】学部生は楽天が前年度9位→首位 院生トップは2年連続ソニー | 東大新聞オンライン)
卒業後の進路としては、上記のような大手の民間企業への就職をする東大生が多いようです。
実際の進路としては大手民間企業への就職が多い東大生ですが、大手民間企業以外にはどのような進路を希望しているのでしょうか。
一般的なイメージとしては、「東大生は官僚や弁護士といった法曹三者を目指している学生がおおいのでは。」
という印象を持つ方も多いかもしれません。
実際に法学部の学生(4年)に聞いてみたところ、官僚や法曹を目指す学生も一定数はいるものの、「MBB」と呼ばれる外資コンサルティング会社への就職を希望する学生が多いようです。
MBBとは、外資コンサルティング会社の代表的な3社である、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストンコンサルティンググループ、ベイン・アンド・カンパニーの3社の頭文字をまとめた略称です。
マッキンゼー・アンド・カンパニーの新卒採用者の50%超が東大卒、ボストンコンサルティンググループとベイン・アンド・カンパニーも新卒採用者の約20〜50%が東大生とMBBの新卒採用者の約半数は東大生と、MBBによっても東大生の人気が高いことがわかります。
(出典:【イマドキ東大生のキャリア観】② 東大生はなぜコンサルへ? | 東大新聞オンライン)
東大生によると、MBBのような外資コンサルティング企業と大手商社で迷う人も多いが、金融やITなど他の大手企業は滑り止めのイメージで、今の学生はまずMBBのような外資コンサルティング企業を目指す学生が多いようです。
しかし、MBBのような外資コンサルティング企業の人気と就職する難易度はとても高く、東大生は文理、学部、院生に関係なく、大半が落ちてしまうそうです。
外資コンサルティング企業の特徴として、一般企業の就活解禁日の3月1日より一足早く、学部3年や院生向けに採用活動を行なっており、一般企業の就職解禁日までに優秀な学生には内定を出しています。
なのでまずは外資コンサルティング企業への就職をチャレンジし、ダメだった場合に一般就職先を探すというのが多くの東大生にとって一般的な進路になっているようです。
一方で官僚などの国家公務員の人気は下がってしまっているようです。
外資企業が増えてきたこともあり、官僚は長時間労働で給料も大手民間と比べれば決して高くはないという印象が広まっています。相当の問題意識や家系に国家公務員が多いなどの志望理由がある場合を除き、官僚など国家公務員への志望は減っているようです。
就職という進路は選ばず、起業している東大生も少なくありません。
経産省がまとめた20年度の大学発ベンチャーの数は東大が323社と19年度の268社から急増しており、国内の大学では群を抜いています。
東大生の中には、東大入学前から起業を希望しており、成績が優秀で文科一類に入学できるにも関わらず、起業を目指してあえて文科二類を目指すという学生も存在しています。
これまで言われていた、終身雇用や年功序列といった制度はすでに崩壊しつつあり、安定志向ではなく、自身のキャリアアップを見据えてチャレンジングな進路を取る優秀な学生も東大に限らず増えてきている印象です。
東大生の卒業後の進路を紹介してきました。
東大生の就職先としては、楽天やSONYなどの大手民間企業が多く、希望就職先としてはマッキンゼー・アンド・カンパニーのような就職難易度の高い外資コンサルティング企業への就職を希望する学生も増えています。
一般的なイメージとしては、「東大生は官僚や弁護士といった法曹三者を目指している学生がおおいのでは。」という印象を持つ方も多いかもしれませんが、官僚や弁護士といった法曹三者の人気は昔ほど高くないようでした。
また就職せずに起業する学生も多く、安定志向ではない自身のキャリアアップを見据えてチャレンジングな進路を取る学生が増えてきていています。
東大生の卒業後の進路も多様化しています。
受験勉強だけでなく、進学後・大学卒業後にどのような進路を実現したいか考えてみましょう。
東大個人指導塾の講師は全員が東大生もしくは東大院生です。
実際に進学の相談をしつつ、講師たちはどのような進路を目指しているのか聞いてみるなど、少し先の先輩として受験勉強の先の相談もしてみるのはいかがでしょうか。
豊島区の目白駅周辺は大手個別指導塾が目白押し。
そうした「激戦区」の中で、都内最高品質の講師陣を誇る噂の『東大個人指導塾』が開校しました。
目白駅は池袋の隣の駅。池袋から徒歩5分の場所よりも、こちらの方が近いです。
和菓子『志むら』の横、『ココカラファイン』の真正面になります。
当塾には常時100名程度の現役の東京大学の学生および大学院生が在籍しています。
(理系8割・文系2割)
しかも、東大生の中でも「大手有名進学塾の講師レベル」の高品質な東大生です。勤務希望の東大生の中からの採用率は20%。東大生なら誰でも良い、という訳ではありません。
親御様による「東京都 講師満足度 第一位 」の実力をお確かめください。
個別指導塾で自習室があるところは案外少ないものです。
コンパクトながら、土日も含め毎日自由に利用できる自習室を完備してします。
毎日の勉強はすべてここで終わらせて、家ではゆっくりしましょう!
お手持ちのスマホから、いつでも・なんでも・どこからでも質問できます。
しかも、受講科目以外の質問でもOK。
わからない問題があれば、画像に撮って送るだけ。すぐに解説と回答が返ってきます。
塾生一人一人に個別の暗証番号を発行し、自分で鍵の開錠を行いますので、部外者は教室内に立ち入ることができません。
つまり、教室は常に施錠されている状態されており、最新の高精度監視カメラも24時間目を光らせていますので、防犯上の心配はありません。
入室の際には、親御様にメールで連絡が届くシステムになっています。
教育歴30年の起業家・投資家・心理カウンセラーでもある塾長の坂本が、お子様が「営業抜き」の相談を承ります(1回50分・希望制)。
勉強のこと、受験のこと、将来のこと、子育てについて…。テーマは問いません。いつもと違った視点や考え方を得ることができます。
哲学・心理学・社会学・脳科学などの学問的知見を基にして、親御様・お子様の変化をお手伝いいたします。遠慮なくご相談ください。
LINEでもお気軽にお問合せください
塾長がなんでもお答えします!
東大個人指導塾 目白校
〒171-0031
東京都豊島区目白3丁目 13-2 アロマビル2階
↑こちらをクリックしてください。(平日9:00~17:00 ・オペレーター対応)