「高2で受験勉強を始めるべき?」
「受験勉強はやりたくない」
「部活で忙しいから高2で受験勉強は無理じゃない?」
高2で受験対策を始めた方が良いとは思いつつも部活動や遊びが忙しく、受験勉強を始められていない人も多いと思います。
今回は東大生に高2でやっておくべき受験対策を聞いてきました。
「高2でどのような受験勉強をすればいいのかわからない」という方はぜひ参考にしてみてください。
「大学受験は高3になってからでよいのでは」と思う人もいるかもしれませんが、一定難易度以上の大学を目指す場合は、高2から受験対策をする必要があります。
東大生を例にとると、受験開始時期は高1が37.5%、高2が28.1%、高3が25%と高1から受験勉強をはじめた学生が多いようでした。
受験対策は、基礎的な学習への理解だけでなく志望校ごとの入試対策を行う必要があり、多くの勉強時間を確保する必要があります。
確実に志望校への現役合格を目指したいのならば「高3から受験対策をはじめよう」と考えるのではなく、「可能な限り早くから受験対策する」のが正解です。
高2でやっておくべき受験対策は以下の3つです。
高2でやっておくべき受験対策
その①・・・スケジュール管理を徹底する
その②・・・やる気(集中力)ではなく、行動する
その③・・・ペンやノートを使わない学習法を身につける
それぞれ解説していきます。
高2の受験対策としてまずはスケジュール管理を徹底するようにしましょう。
各教科の具体的な勉強法をマスターする以前に、高2は部活動や課外活動などで忙しく勉強時間を確保するのが難しい場合があります。
部活動などが忙しい場合でも一度スケジュールを書き出してみることをお勧めします。
スケジュールを書き出してみると意外と隙間時間や余白時間がある場合があります。
このような隙間時間や空き時間を見つけ、たとえ30分でも毎日、受験勉強をする時間を確保するようにしましょう。
早い段階からスケジュールを管理し勉強習慣を身につけておくことで、継続して勉強する癖を身につけることができます。
受験勉強は、志望校ごとの試験対策をする必要があったり、多くの勉強時間を確保する必要があります。
難関大学を志望する場合は、高2の段階から受験対策をする必要があります。
高校2年生だとプライベートや部活動で忙しく、多くの勉強時間を確保するのは難しいかもしれませんが、たとえ数分でも毎日受験勉強をするなど決めて勉強を積み重ねていくようにしましょう。
そして難関大学を目指している高校生の約7割は高2までの期間にすでに受験勉強を始めています。高校1、2年のうちに行なったほんの少しの積み重ねが受験での重要な基礎になっていきます。
「机に向かってペンとノートを活用する」のが勉強だと思っている学生さんも多いかもしれません。高2だと授業や部活動やプライベートで忙しい学生さんがほとんどで、なかなか机に向かう時間を確保できない人も多くいるかと思います。
このような忙しい高2の時期には「ペンやノートを使わない学習方法」を取り入れてみましょう。
例えば移動中に音声テキストを聞き流す、単語帳を常備するなど隙間時間を活用してできる学習方法があります。
数分の空き時間を見つけ、ほんの少しずつでも受験勉強ができていて、実際に成績や模試などで結果が出れば自信にも繋がっていきます。
東大生には受験期に「お風呂で勉強」「トイレで勉強」「電車で勉強」など隙間時間を活用して勉強してきた人がたくさんいます。
少ない時間でも学習できるよう、ペンとノートを使わない学習法を身につけるようにしましょう。
高2でやっておくべき受験対策は以下の3つです。
その①・・・スケジュール管理を徹底する
その②・・・やる気(集中力)ではなく、行動する
その③・・・ペンやノートを使わない学習法を身につける
高2だと部活動や課外活動、プライベートなどで忙しい方も多いと思いますが、難関大学の現役合格を目指すならば、受験勉強を始めておかなければいけない時期でもあります。
高校2年生はスケジュール管理を行い隙間時間をみつけ、勉強する習慣を身につけるようにしましょう。
受験を終えた受験生の多くは「もっと勉強しておけばよかった」と勉強時間を確保しきれなかったことを悔やむことが多いです。
勉強に効率の良い・悪いはありますが、前提として「勉強時間の確保」が一番重要です。忙しくても勉強時間を確保する習慣を今のうちに身につけておきましょう。
また、一人では何を勉強したらいいのかわからない、やる気が続かないという方はぜひ、東大個人指導塾にお越しください。
現役東大生・東大院生によるマンツーマン指導をはじめ、自習室の利用、24時間いつでも東大生に質問できるサービスなどをご用意しております。
まずはお気軽にお問合せください。
豊島区の目白駅周辺は大手個別指導塾が目白押し。
そうした「激戦区」の中で、都内最高品質の講師陣を誇る噂の『東大個人指導塾』が開校しました。
目白駅は池袋の隣の駅。池袋から徒歩5分の場所よりも、こちらの方が近いです。
和菓子『志むら』の横、『ココカラファイン』の真正面になります。
当塾には常時100名程度の現役の東京大学の学生および大学院生が在籍しています。
(理系8割・文系2割)
しかも、東大生の中でも「大手有名進学塾の講師レベル」の高品質な東大生です。勤務希望の東大生の中からの採用率は20%。東大生なら誰でも良い、という訳ではありません。
親御様による「東京都 講師満足度 第一位 」の実力をお確かめください。
個別指導塾で自習室があるところは案外少ないものです。
コンパクトながら、土日も含め毎日自由に利用できる自習室を完備してします。
毎日の勉強はすべてここで終わらせて、家ではゆっくりしましょう!
お手持ちのスマホから、いつでも・なんでも・どこからでも質問できます。
しかも、受講科目以外の質問でもOK。
わからない問題があれば、画像に撮って送るだけ。すぐに解説と回答が返ってきます。
塾生一人一人に個別の暗証番号を発行し、自分で鍵の開錠を行いますので、部外者は教室内に立ち入ることができません。
つまり、教室は常に施錠されている状態されており、最新の高精度監視カメラも24時間目を光らせていますので、防犯上の心配はありません。
入室の際には、親御様にメールで連絡が届くシステムになっています。
教育歴30年の起業家・投資家・心理カウンセラーでもある塾長の坂本が、お子様が「営業抜き」の相談を承ります(1回50分・希望制)。
勉強のこと、受験のこと、将来のこと、子育てについて…。テーマは問いません。いつもと違った視点や考え方を得ることができます。
哲学・心理学・社会学・脳科学などの学問的知見を基にして、親御様・お子様の変化をお手伝いいたします。遠慮なくご相談ください。
LINEでもお気軽にお問合せください
塾長がなんでもお答えします!
東大個人指導塾 目白校
〒171-0031
東京都豊島区目白3丁目 13-2 アロマビル2階
↑こちらをクリックしてください。(平日9:00~17:00 ・オペレーター対応)